浜田小児科内科クリニック|尼崎市南塚口町の小児科・内科・アレルギー科

よい子(その6)

日々の生活の中で不安が、「よい子」たちをさらに「よい子」にしてしまっていると書きました。不安を感じなくてよい生活環境を作るには、親がその時の気分しだいで子供に接しないようにすることが肝心です。子供が同じようなことをしているのに親の気分の悪い時はイライラしたり怒ったりするのに、気分が良ければにっこり笑って許してくれるとなれば、子供は混乱します。「よい子」たちは普段でも人の顔色をうかがって不安に対処しているのに、混乱するとさらに不安になり、より一層親の顔色をうかがうようになってしまいます。以前怒られなかったことで怒られたりすると、「よい子」は何か自分が悪いことをしたのではないかと思ってしまいます。今度は怒られないように、親の気分を害さないようにと努力するでしょう。

親が自分の気分しだいで子供に接してしまう背景には、子供の生活などを支配して、自分の思い通りに進ませようという欲求があるからのように思われます。子供は親に従属した存在であるから、言い方は悪いですが家来みたいなものなのでその時の気分でどうふるまおうとかまわないと思ってしまうのでしょう。子供は経験が少ないだけで大人より劣っている人間ではありません。子供は大人のことをよく見ています。なぜなら大人のまねをすることで学習していくからです。「よい子」はさらによく見ています。「親の背中を見て育つ」くらいの自覚を親は持つべきでしょう。